今回はかなり面白い入荷だと思います!
僕自身も初めて見るモデルがチラホラ…
珍しい Sanction も今回は2つ入荷しました。
本当に今回の入荷は面白い品揃えで、見逃せば今後出会うことが無い可能性も…
気になる方はお早めにご来店ください。笑
PEdALED “NEW WORKMAN TROUSERS”のご紹介です。
腰から腹部にかけてのウエストラインは自転車に乗る時の動きを考えた作りになっており高い性能を発揮してくれます。また、ストレッチが効いており日常の中でも動きやすいパンツです。
カラーはベージュとネイビーの二色を店頭にご用意しております。
裾を上げると内側に補強の生地が加えられ自転車に乗っている際のクランクとの擦れに強い作りに。
ポケットは全てメッシュ地が使われ通気面もちゃんと考えられています。
腰のベルトループにはリフレクターがつけられ夜間の走行への配慮も。
見た目はシンプルなパンツではありますが、内容はとても凝縮されたパンツだと思います。
CHROME “TRUK CANVAS” のご紹介です。
カラーは SAND と OLIVE の二色、厚手のキャンバス生地が使われソールもしっかりとしたかなり丈夫なシューズです。
この二色は数量限定のモデルとなっています。
サイドにはキャンバス生地と同色の糸で CHROME のロゴが刺繍され、さりげないワンポイントに。
かかと上部はリフレクターになっており、フラッシュ撮影で撮ってみたのですがかなりの反射力です。
このシューズの大きな特徴として、他のシューズでは指先が曲がる箇所は弱いのですが、このシューズはソール自体も丈夫であると同時に生地の張付けがとても強く作られているため破れや剥離が起こりにくくなっています。
僕自身も約三ヶ月ほぼ毎日のように履いているのですが、写真の通り破れなし、剥がれなしです。
CHROME の説明にも記載されているのですが、ミニマルデザインで服装を選ばず履いて頂けると思います!
CHROME “UTILTY POUCH” (SIZE L) のご紹介です。
表面の生地はコーデュラナイロンが使用され内側にはターポリンが張られており、防水性が高く携帯電話、充電器、ポータブルオーディオ機器など水に弱い精密機器を収納するにも最適なサイズです。
フラップ部分は強めのベルクロが使われ中の物の飛び出しを防いでくれます。
ポーチの角はほつれが出てこないようしっかりとした縫製が施されています。
表にはクロームのタグがワンポイントに。
内側にはアメリカで縫製された証の『MASE IN U.S.A』タグが縫い付けれています。
僕はこの国旗のタグが見る度にものすごくタフな製品のイメージになってしまいます…笑
精密機器に限らず、水に弱いノートや革製品なんかも入れておいても安心ですね。
本日もオープン前に山へ行ってきました。
この時期は『何時だろうと朝は寒いぎりぎりまで寝ても飯は食う』という感じで家を飛び出しました。
昨日の雪が少し気になっていたのですが、標高の低い山だったためほとんど雪は残ってなかったです。
この山の頂上はそこそこ眺めも良かったり、木で遮らていれたり…。
つい最近まで山の走りなんて何も知らなかった僕ですが、走ってみれば気づくことは沢山あり、自転車のコンポの重要性はもちろん、自分自身が身につけるアイテムなど……
今までは登山グッズを併用していたのですが、物によっては限界を感じちょっと前にMTB用に使い始めたのが……
MECHANIX の Original Glove ! !
山の中で何度か転倒しているものの破れることもなくいつも助けられております。笑
元々はメンテナンス業から誕生したメーカーだけにしっかりした作りなんです。現在では様々な状況で使われ、他にも沢山の種類のグローブがあります。
同じ Original Glove でも BLUE LUG の別注のものでは肉厚さが若干薄く通気性を向上し、ロゴ部分にはリフレクター仕様になっていたりと、面白い工夫が施されています。
もちろん街中でも頼もしいグローブですね。
まさか自分がここまで MTB にハマるとは思っていなかったので必要なものが沢山出てきました…。
新しいアイテムを使い次第レビューします〜
それでは失敬!
●MECHANIX the original glove ¥3,990
BLUE LUG “boat” のご紹介です。
バック底の形状が船底を連想させることから”boat/ボート”という名前なんです。
本来のトートバッグのように持ち手で使うことも、ショルダーとして使うこともできます。
同色のキャンバス生地が使われカワイイ顔をしているのですが、中を開けばしっかりとした機能も備えられているんです。
生地にはパラフィン加工がされ、内側にもターポリンが張られ二重に防水性が高い作りになっています。
スナップボタンはレザーに付けられちょっとした拘りも。
そして〜。日本製!
日の丸スマイルです。
ナチュラル地のキャンバスはいろんな服に合ってくれると思います。
試しに僕が身につけてみました〜
オールデニムでもいい感じに纏まってくれました。
便利で服装を選ばず使い回しが効きそうな “boat”。
オススメです。
MISSION WORKSHOP を購入して頂ける方はほとんどの方が男性なんですけど、僕が今まで勝手にイメージしている服装といえば化繊のハードシェルとソフトシェル、またはワークジャケットやパーカー、そんな方達がほとんどだと思っていました。
しかしながら街の中を眺めて見ればそんなこともなく、色んな服装の方々が使ってるんですよね…。
Achieve でも僕の想像外の男性の方が何人かこられ、写真を撮らせて頂きました。
旅行でも使えてフォーマルなシーンでも使われたいとのことで Fitroy VX APseries を選ばれました。
AP のアルミバックルが良い高級感を出してくれてスーツにも合い、これまたカッコいいんです…。
この男性はダッフルコートにメッセンジャーバッグの Shed です。
僕の中では全く想像のつかない組み合わせだったのですが、身につけてみると意外にも纏まっているんですよ。
想像だけではわからないことが沢山ありますね…。
最初は女子が MISSION WORKSHOP を使ってくれる意外性(個人的な堅いイメージ…)からブログに載せることが始まったのですが、今後は女子も男子も他のブランドのバッグ、アウター等の着合わせもご紹介していきたいと思います。
写真を撮らせて頂ければ……の、話ですけどね。
旅行で京都にきている外国の好青年がお昼過ぎくらいに店に入ってきてくれ店内を興味津々で一周し、カウンター前で立ち止まり WICHARD のシャックル ( WICHARD 入荷しました。 ) を見ながら『これは僕も使っているよ!』と、多分言ってくれ、僕もレベルの低い英語を使いながらしばらく会話をしました。そして彼は満足そうに帰っていきました。
その後、日が落ち底冷えが始まる頃に彼はまた戻って来てくれました。
彼は『これが僕のカスタムしたシャックル、ドリルでチェーンのプレートの穴を拡張してシャックルのピンを通したんだ』と、多分説明してくれ、また彼は満足そうに帰っていきました。
そう、彼は自慢をしに戻ってきてくれたんです。笑
外国人のDIY精神というか、カスタム精神は羨ましくなるくらい柔軟で魅力的です。
僕も養いたいものです…。
彼は自慢をしたかっただけで何かを購入してくれたわけではないけど、共通の物を通して再び店に足を運んできてくれたことはとても嬉しいことです。
好きな物事や趣味は国境を越えても共感でき、言葉の壁を薄くしてくれる便利なツール。と、実感…。
本日は日記のようなブログでした。
narifuri の Jacquard camo backpack size M (gray) のご紹介です。
以前ご紹介した Jacquard camo のダウンベストと同じく、こちらも3種類の織りからなるカモフラージュ生地が使用されています。
表面のカモフラージュ生地とは別に裏地には防水性が高い生地が使用され、フラップ部の裏にはターポリンが張られ内部への雨の侵入を防いでくれます。
フロントのポケットは大きく開き、中にはメッシュポケットもあります。
また、二カ所あるサイドジップは、一つはメインにつながりもう一つは小物などを入れておけるサイズのポケットがあります。
内部にはラップトップを収納可能なクッション性の高いスリットがあり、先程説明したサイドジップはメインの収納部につながっています。
個人的に好きな部分は……
D環止めがペダルになっている…思いつきそうで、思いつかない手の込んだ拘りです。
今回はグレー1つのみの入荷ですので狙っていた方はお早めに!
多分ですが、すぐに旅立ってしまうと思います……そんな顔をしております…笑